こちらでリリースされたWSJT-X v2.0.0-rc1について、改訂版のrc2がリリースされたようです。
K1JTさんからのメーリングリストでアナウンスされていました。 機能的には特に変わった物の追加はなく、rc1で見つかったバグの修正がほとんどの様です。 まあ、当初の、FT8のプロトコル改訂スケジュールに従って、淡々とrc (Candidate release) が 進められているようですね。

今回のリリースも10/31までの期限付きです。 と言う事は、10/31までにrc3がリリースされると言う事ですね。 当初のスケジュールでは、rc2までが従来の75ビットプロトコルでも受信できますが、rc3からは77ビットプロトコルに集約されるという予定だそうですので、そろそろ、FT8も77ビットプロトコルに移行していかなければならない時期だと思いますが。

77ビットプロトコルへの切り替え設定などは変わっていないようです。

新しいモードへの切り替え状況はどうなんだろうと、早速、77ビットモードに設定して、バンドを受信してみましたが、我が家では、全く受信できていません。 先ほどの話じゃないですが、そろそろ、切り替えが進んでも良いような時期ですが、どうなんでしょうね。 やっぱり、こうした通信モードの切り替えは難しいのですかね? 相手が必要な事ですからね。 しかし、逆に言うと、そうだからこそ、案外、一斉に切り替わるのかも知れません。 K1JTさんが「今日から切り替えるぞ!」なんて、宣言した方がよいのかも?

今回のリリースも10/31までの期限付きです。 と言う事は、10/31までにrc3がリリースされると言う事ですね。 当初のスケジュールでは、rc2までが従来の75ビットプロトコルでも受信できますが、rc3からは77ビットプロトコルに集約されるという予定だそうですので、そろそろ、FT8も77ビットプロトコルに移行していかなければならない時期だと思いますが。

77ビットプロトコルへの切り替え設定などは変わっていないようです。

新しいモードへの切り替え状況はどうなんだろうと、早速、77ビットモードに設定して、バンドを受信してみましたが、我が家では、全く受信できていません。 先ほどの話じゃないですが、そろそろ、切り替えが進んでも良いような時期ですが、どうなんでしょうね。 やっぱり、こうした通信モードの切り替えは難しいのですかね? 相手が必要な事ですからね。 しかし、逆に言うと、そうだからこそ、案外、一斉に切り替わるのかも知れません。 K1JTさんが「今日から切り替えるぞ!」なんて、宣言した方がよいのかも?
