昨日は久しぶりに桂川堤防を散歩してきました。
このところ随分日が長くなって、日没も遅くなったので、娘の所で用事を終えても、まだ明るさが残っています。 気温も随分上がってきて、上着無しで歩けます。 そんなんで、久しぶりに桂川の堤防を松尾大橋まで歩いてみました。

ここを歩くのも久しぶりです。 昨秋に日暮れが早くなって、歩く時間が無くなって以来ですかね? 夕方の堤防の上の道なので、川風が結構きついですが、頬に当たる風も、以前の様な冷たさは感じません。 歩いて温まってきた体に、ちょうど心地よい風です。

堤防沿いには、植えられた物なのか、自生した物なのか、大きな木が幾つか植わっています。 その中で、この梅はちょうど満開時期でしたね。

そして、何と、満開の梅のそばで、桜の花が開き始めていました。 この桜の木は、何時も早く咲きますね。 この辺りでは一番先に咲く桜ではないかと思います。

半分ぐらいの蕾が既に開いてしまっています。

夕方で光が弱いのが残念ですね。

堤防沿いには他にも幾つか大きな桜の木がありますが、どれも蕾は膨らんできてパンパンになっています。 もうすぐ、この辺りも桜の花で一杯になりそうです。

これは房アカシア(ミモザアカシア)だと思います。 ユキヤナギと競演しています。 こちらも、もう少し明るいと綺麗なんでしょうね。

そんなんで、スマホでパチリパチリとやりながら歩いていると、松尾大橋に到着しました。 橋は、橋脚が囲まれていて補修工事中みたいですね。 最近、チラホラと「橋脚崩壊」なんてニュースもありますので、定期点検と補修は大事でしょうね。

昨秋は工事の櫓で覆われていた松尾大社の大鳥居も綺麗になっていました。 鮮やかな朱色になっていて、綺麗です。
そんなんで、終始、上着を着る事もなく、戻ってくるまで暗くなる事もなく、久しぶりの気持ちの良い桂川散歩でした。

ここを歩くのも久しぶりです。 昨秋に日暮れが早くなって、歩く時間が無くなって以来ですかね? 夕方の堤防の上の道なので、川風が結構きついですが、頬に当たる風も、以前の様な冷たさは感じません。 歩いて温まってきた体に、ちょうど心地よい風です。

堤防沿いには、植えられた物なのか、自生した物なのか、大きな木が幾つか植わっています。 その中で、この梅はちょうど満開時期でしたね。

そして、何と、満開の梅のそばで、桜の花が開き始めていました。 この桜の木は、何時も早く咲きますね。 この辺りでは一番先に咲く桜ではないかと思います。

半分ぐらいの蕾が既に開いてしまっています。

夕方で光が弱いのが残念ですね。

堤防沿いには他にも幾つか大きな桜の木がありますが、どれも蕾は膨らんできてパンパンになっています。 もうすぐ、この辺りも桜の花で一杯になりそうです。

これは房アカシア(ミモザアカシア)だと思います。 ユキヤナギと競演しています。 こちらも、もう少し明るいと綺麗なんでしょうね。

そんなんで、スマホでパチリパチリとやりながら歩いていると、松尾大橋に到着しました。 橋は、橋脚が囲まれていて補修工事中みたいですね。 最近、チラホラと「橋脚崩壊」なんてニュースもありますので、定期点検と補修は大事でしょうね。

昨秋は工事の櫓で覆われていた松尾大社の大鳥居も綺麗になっていました。 鮮やかな朱色になっていて、綺麗です。
そんなんで、終始、上着を着る事もなく、戻ってくるまで暗くなる事もなく、久しぶりの気持ちの良い桂川散歩でした。
