相変わらず、このテーマです。 送るデータが複数の場合を試してみました。
送るデータが複数になる場合はデータの間を「&」で繋げばよいだけみたいです。 POSTリクエストをテストしていたので、そのままPOSTリクエストのデータを修正して試してみます。 まずは例によって、手操作のサーバーで送られるデータを確認します。 こんな感じでよいのかな?

サーバーをApacheに替えて、試してみます。 もちろんphpスクリプトも3つのデータを処理できる様に修正しておきます。 POSTリクエストの時と同じように、サーバー側のファイルに読み取ったデータが記録されています。

POSTリクエストが上手く行った所で、書き出したファイルを見に行くのが面倒なので、書き出すファイルをhtml形式ではき出す様に修正してみました。 こうしておけば、書き出した内容がブラウザで直ぐに確認する事が出来ます。 ファイルの書き込みも追記でなく上書きにしておけば、アクセスした時のデータを常に表示する事になります。

順序が逆になりましたが、GETリクエストで複数データの送出も試してみました。 まずは手操作のサーバーで確認。

続いてApacheサーバーで受けてみます。 特に問題なく行けているようです。 GETリクエストとPOSTリクエストを試してみましたが、これぐらいのデータ量ですと、どちらでもかまわない感じですが、データが纏まっているのはPOSTリクエストの方ですかねぇ?

サーバーをApacheに替えて、試してみます。 もちろんphpスクリプトも3つのデータを処理できる様に修正しておきます。 POSTリクエストの時と同じように、サーバー側のファイルに読み取ったデータが記録されています。

POSTリクエストが上手く行った所で、書き出したファイルを見に行くのが面倒なので、書き出すファイルをhtml形式ではき出す様に修正してみました。 こうしておけば、書き出した内容がブラウザで直ぐに確認する事が出来ます。 ファイルの書き込みも追記でなく上書きにしておけば、アクセスした時のデータを常に表示する事になります。

順序が逆になりましたが、GETリクエストで複数データの送出も試してみました。 まずは手操作のサーバーで確認。

続いてApacheサーバーで受けてみます。 特に問題なく行けているようです。 GETリクエストとPOSTリクエストを試してみましたが、これぐらいのデータ量ですと、どちらでもかまわない感じですが、データが纏まっているのはPOSTリクエストの方ですかねぇ?
