今年も冬の流星群の第一陣がやってきました。
13日未明から14日未明辺りがピークだったようですが、今日には急激に落ちてしまったようです。 14日未明は極端な天頂効果の影響なのか、二山になっていて、ピークが分かりませんが、13日未明のピークで、1時間に40個ぐらいが流れているようですね。
一昨年のピークはかなり高いピークでしたが、昨年、今年とやや低いピークのようです。

この辺りが、結構、流れているところでしょうか。 この辺りですと、10分間に10個以上は流れて居ますので、目視でもそこそこ見えていたのではないかと思います。

今年は、ピークも低かったですが、ロングエコーも少なかったですね。 いつもながら、ピークを過ぎてからロングエコーが多くなりますが、今のところ、20秒を超えるロングエコーは見えていませんね。 長くても10秒程度の物ばかりです。
一昨年のピークはかなり高いピークでしたが、昨年、今年とやや低いピークのようです。

この辺りが、結構、流れているところでしょうか。 この辺りですと、10分間に10個以上は流れて居ますので、目視でもそこそこ見えていたのではないかと思います。

今年は、ピークも低かったですが、ロングエコーも少なかったですね。 いつもながら、ピークを過ぎてからロングエコーが多くなりますが、今のところ、20秒を超えるロングエコーは見えていませんね。 長くても10秒程度の物ばかりです。
